tsukumo

2020年10月19日月曜日

日本のネットショッピングサイトは、言うほどダメか?というお話。

 この記事を書いているのは、2020年10月19日です。

相場の方は、閑散ですね。アメリカの大統領選を待っている感じでしょうか?うる覚えですが、大統領選後のアメリカ株は、強かったような気がします。大統領選後の米国株のパフォーマンスが悪かったのはレーガンとカーターの時くらいではなかったでしょうか?

うる覚えなので、気になったら自分で調べてください。前回のトランプでも爆上げでしたからね。


最近は、ネットショッピングサイトを眺めるのが面白くて、よく訪問しています。訪問するだけで、ほとんど買わないんですけれどね。今日は、基本的に投資目線ではなく、お客さん目線で書き留めておくのでご了承ください。

4、5年前だと、正直言うと、ユーザーインターフェース(UI)では、アマゾン一強だったような気がします。探しやすさ、見やすさ、サイト自体が簡素でありながら整理整頓されていて見やすかったですね。逆に楽天は、ごちゃまぜ感が凄くてバナーは多いし重くなるしという点では見てると疲れる感じでした。賑やかなのが好きな人もいるので、好き好きですけれど。

当時は、アマゾン自体のECでの収益はほとんど出してなかったと、覚えていて、とにかく、価格競争で勝つことと、設備投資など業務拡大に稼いだお金は使っていくというやり方でしたが、現在はどうなんでしょうか?現在は、アマゾンプライムで、月額の収入もありますし、AWSはいい調子だと思うので、我々が思うより、アマゾンはECには力を注いでないのかもしれませんね。

日本のECサイトに目を移すと、知らない間に沢山増えました。メーカーが独自サイトで直販するのは、当たり前ですし、オムニ7などのように日用品の品ぞろえが良いところもあり、PC周りでNTTのXストアなんていうのは品ぞろえもよく、そこそこ安いですね。au系もwowmaで頑張ってますし、Yahooも相変わらず老舗ですし、新しいところではヨドバシ、ビックなどの家電系、小規模店主向けには、BASEとか、メルカリなどなど。

10年前では考えられないくらい多方向に進化しています。そして、見やすさも、UIの点でもアマゾンと遜色ないか、それ以上のところばかりです。

日本のネットショッピングサイトとアマゾンの違いは、アマゾンプライム(ビデオ含む)などのサブスクリプション、アマゾンポイントによる共通化イメージ、全てがアマゾンから買っていると錯覚させるブランド戦略、支払方法がシンプルとかですかね。

アマゾンは、kindleやらプライムビデオ、ミュージックアンリミテッドなどの月額課金サービスがありますから、常にお客さんとの接点がありますしアマゾンポイントはシンプルでわかりやすい、実際はアマゾンでモノを売るのはかなり敷居が低いですがFBAを使えばアマゾンの段ボールで発送になりますから売る方も買う方もブランドパワーで納得的になるでしょう。支払方法も一回利用すれば、簡単ですしコンビニ払いにしてた人も数回利用すれば、アマゾン発行のクレカを作るようになるかもしれません。


例えば、オムニ7を利用しようとした場合に、gooポイントに登録があれば、gooのサイトからオムニ7のサイトに行って買い物をすると、セブンイレブンのナナコポイントとgooポイントを貰えるんですが、それを面倒と思うか、得したと思うかというのは微妙ですよね。

日本なサイトは、頭のいい人が知恵を絞って設計しているんだと思いますが、私も含めて一般の日本人は結構バカだと思いますよ。もう少し、シンプルに設計した方が使い勝手もよくなりそうですけれど。(笑)

東京の地下鉄や交通網をみればわかりますが、複雑に張り巡らされた路線図で同じ名前なのに違う場所にある駅とか、乗り換えの複雑さと共に鉄道会社のオペレーションの正確さとか、生活するのに覚えることが多すぎるのが日本人でもあるわけで、昨今のネットショップを眺めてると、東京の交通網みたくなってしまうのかなあ、と思ってしまったりします。

アマゾンが大リーガーなら、日本のネットショップは高校球児くらいかもしれませんね。日本のウェブ文化がどういう風に進化していくのかは、興味があります。

まあ、でも、複雑化させたら、世界では通用しないでしょうね。世界の人達は、日本の複雑さには到底ついていけない人がほとんどのような気がしますから。

一社くらいバカ向けの日本企業があってもいいくらいですけれどね。





































0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。