tsukumo

2019年5月24日金曜日

2019年5月 保有銘柄








この記事を書いているのは、2019年5月24日です。

明日は、アメリカのトランプ大統領が来日します。27日には、天皇陛下と謁見して宮中晩さん会をするらしいです。28日には、帰る予定です。
イギリスのメイ首相が、6月7日で辞任することを表明しました。

今月は、米中貿易摩擦が、表立って激しくなりました。特に、ファーウェイを巡るアメリカによる制裁は、貿易摩擦の枠を越えて、将来のIT覇権の奪い合いといえるまでになったような感じです。
中国国内でいえば、ファーウェイは人口13億人の中国国民に支えられて潰れることはないように思いますが、中国以外の先進国では、グーグルの入ってないスマホでは厳しいのかもしれません。アフリカやあまり豊かでない地域では、ファーウェイはグーグル以外の独自OSでも売れるかもしれません。

消費増税の延期も取りざたされていますが、消費増税が始まる10月2日まで5か月なわけで、小売業者も消費増税に備えて色々と準備を始めている事を考えると、増税の延期は、ほとんどないような気がしています。

相場全体としての雑感としては、日本のGDPはプラスでしたが、輸出が減ったけれど、日本経済の消費が縮小したので、輸入が減ったので全体として輸出と輸入の比率が素晴らしい確率でシュリンクしてGDPがプラスになったというのが正解だと思います。企業全体としては、すこし売り上げ的には陰りが出てきているように感じています。最近の相場関係者からは、年後半から業績は回復するという論調が聞かれます。まあ、根拠という根拠はないと思いますが。

日本株に関しては、しばらくは不安定になるような気がします。米中の関係は普通に考えれば、長期的に溝が埋まるようなものでもないでしょうし、米中といえば、日本の貿易相手国1位と2位です。その昔、日米貿易摩擦の時に日本はアメリカに叩かれた経験があり、貿易相手国としてアメリカ一本足じゃ厳しかったのでしょう、日本企業は、中国を開拓していったのだと思います。さて、中国が将来的に期待できない状態になったら、日本企業は、次はどこを目指すのか、興味があります。その国は、発展するのでしょう。もしくは、日本には、他国を開拓する力はもうなくなっている可能性もありますが。

今年は、夏に参議院選挙もあります。国内的には、政治的パワーバランスが修正される可能性もあります。秋には消費増税も控えています。海外的には、米中貿易摩擦、イギリスのEUからの離脱など不安定な要因も見受けられます。

ここ数年で、環境的には、2019年が一番不安定かもしれません。











日本株
 2181 パーソルHD:100株
 2325 NJS :300株
 3834 朝日ネット:200株
 4708 りらいあコミュニケーションズ :200株
6752 パナソニック:100株
 9432 NTT:600株
 9437 NTTドコモ :700株
 9433 KDDI:300株
 9502 中部電力:200株
 9531 東京ガス:500株
 8031 三井物産:100株
 9504 中国電力:200株
 8411 みずほHD:200株
 6178 日本郵政:300株
8591 オリックス:100株




リート(日本)
 1597 MXSJリート:70口
 3249 産業リート:4口
3455 HCM/REIT:6口
 3471 三井不動産LP/REIT:1口
 8957 東急RE/REIT:2口
 8957 スターツPR/REIT:3口
 9283 日本再生エネ:3口
 8984 大和ハウスリート:2口
 3296 日本リート:2口
3492 タカラリート:3口


海外リート
 1555 上場Aリート:360口
 1659 IS米REIT/ETF:50口

 債権
 1566 上場EM債:10口

 外国株
 1557 SPDR500/ETF :5口
1385 UBSユーロ50/ETF:5口




にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
にほんブログ村

2019年5月22日水曜日

グーグルがファーウェイをサポートしないという表明をしたことによって追い詰められた。

この記事を書いているのは、2019年5月22日です。

携帯電話メーカーの大手ファーウェイが大変なことになっていますね。事の発端は、ファーウェイに対する大統領令から始まって、グーグルがandroidのサポートをファーウェイに対してしない、という宣言までになってしまいました。

androidはオープンソースですから、勝手に使うのは自由でしょうが、グーグルプレイやGmailまでもファーウェイに対してサポートしないという事です。
恐らく、ファーウェイを新しく購入した人が、Gmailなどのアプリをインストールすることは可能でしょうが、セキュリティー面でサポートされないのであれば、危険度はアップしますし使い勝手の面でも厳しい状態になることが予想されます。

5月21日にファーウェイの新商品の発表会があり、p30シリーズをお披露目していました。しかし、22日になり、ドコモ、KDDI、ソフトバンクのキャリア三社は、ファーウェイ商品の販売を延期することを発表しました。

ファーウェイ側の説明だと、androidに代わる独自のOSは以前から用意していたので、今秋から来年の春の間に、徐々に搭載していく予定であるとともに、グーグル側と今後について協議していく予定との事です。

グーグル側の説明だと、既に販売している機種については、androidのサポートは継続する予定との事です。しかし、トランプ大統領が、余計な事を言えば、そのような約束は無かったことになるでしょう。

また、ファーウェイ独自のOSを搭載されても、我々西側陣営の人間としては、使い勝手が悪くなると予想されますし、そもそも、グーグルありきでスマホを使っていますので、ファーウェイユーザーとしては非常に困る状態になりました。

個人的には今年の年末辺りに現在使っているファーウェイのスマホを買い替える予定でしたが、少し早めることになりそうです。

さて、買い替えといっても、ファーウェイのスマホがコストパフォーマンスが良すぎたので、買い替えの機種が思い浮かばない状態です。
国内メーカーのスマホは、既にソニーのXperiaのみになっています。ただ、Xperiaは、国内ではキャリアモデルしか販売されていないので、SIMフリーでは、新品を使うのは難しいです。






グーグルからPixel3とPixel3aが新しく発売されていますので、それも良いのかと思いますが、Pixel3aの方でも4万6000円程度の値段ですので、私的には最低でも4年は使えないと元本を回収できないような気になってしまいます。当然、4年間ノートラブルでパネルのガラスが割れるなどの物理トラブルもない状態でとなると、4年は長すぎるような気がします。





現状、気楽に手に入るSIMフリー端末ですと、ASUSのzenfonシリーズかもしれません。
価格的にも手に取りやすく、私のように端末に保険をかけないで一括購入するような使い方だと選択肢が狭まります。




リンク


ファーウェイ自体が、他のメーカーの良い所を寄せ集めて、低価格で大量に売るというビジネスモデルだったと思うので、使い勝手に非常に優れていたのは、確かですし、中に入っている半導体などのパーツも他社から持ってきたものですし、ソフトも他社開発のものがほとんどだったという事ですので、価格と性能が良かったと思います。
逆に言うと、ダンピング(不当廉売)していたと言えなくもないわけで、そういった意味でも制裁をされても致し方ないのかな、とも思います。

今回のことで、グローバル化してもなお、海外のリスクというのは、意識せざるを得ないと再認識しました。例えば、海外の株を大量に所有していたとしても、相手国が、日本からの投資に制限をかけたり、税金を沢山かけることにしたら、日本から投資してる人は身動きが取れなくなる可能性もあるわけです。しかも、海外の制度を変えるための選挙権を持っていないわけですから、やられっぱなしになることになりますものね。


にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
にほんブログ村

2019年5月15日水曜日

インターネッツを使いこなしていますか?

この記事を書いているのは、2019年5月15日です。毎月1日と15日の夜は歯ブラシを交換する日です。(どうでもいい。)

インターネットって便利ですよね。当たり前ですけど。
とくに、スマートフォンが普及してからは、ネットにつながる端末を持ち歩けるようになったので、情報を仕入れるにも、情報を共有するのも、情報を発信するのも、手軽に行えるようになりました。

そうなんですよね。「誰でも」気軽に、情報を「仕入れ」「共有」「発信」が出来るようになったのです。人類が始まって以来、こんなに情報が軽く扱われた時代ってないんじゃないでしょうか?
インターネットが普及する以前でしたら、ある人物が、世間に自分の意見や情報を発信しようとしたら、新聞や雑誌の記者、小説家などの文筆家になるか、テレビやラジオに出る人になるか、大学などの教育機関である程度の地位になる以外なかったと思います。

それが現在だと、私のような引きこもりでも、自分のブログを持って、適当な事を世間に撒き散らかせるわけです。
つまり、ネット以前だと、世間に意見を言える人っていうのは、ある程度、篩にかけられていましたが、インターネットが普及されてからは、誰でも、どんな人でも、低価格で情報を発信できるようになりました。

こういう誰でも情報を発信できる時代だというのを踏まえると、情報を受け取る側の理性(リテラシー)が重要になりますよね。

もはや、情報にも階層がある時代だと思います。

たとえば、私のブログみたいな個人ブログなんていうのは、情報としては、ゴミ以下ですよね。どこの誰が書いてるかわからないようなブログなんていうのは、本当にゴミみたいなものだと思います。

そういう個人ブログを運営していて、人気になって本などを出版するにいたり、テレビなどのマスメディアに登場するようになった評論家や、そのまま人気が高じて政治活動にまで手を出してる人もいますが、基本的には、情報の質としては、疑問を抱かざる負えないような気もします。

新聞やテレビ、雑誌といったマスメディアも昨今は、疑われることも多くなったと思います。同じ事件、事故、事象を伝えるのに、伝え方や言い回しが偏っているので、マスメディア以外で知恵をつけた視聴者や読者にとっては、鼻もちならない部分があるのでしょう。
私は、テレビを所持していないので、最近のテレビ事情も分かりませんし、何チャンネル(?)がどの局かすらわかっていないので、あまり言及することはできませんけれど。

この辺までの情報は、情報を発信している機関、人物に拠るところが大きいような気がします。たとえば、いつも読んでいる大好きなブログで書いてあったから本当だと思ったり、テレビでよく見かける何々さんが言ってたから信用できるとか、テレビでやってたから信頼できる情報だ、とかですよね。
インターネットの有名人界隈でよく聞かれるのが、何々さんは「拡散力あるよね。」とか「影響力あるよね。」だと思います。簡単にいうと信者がいるという事ですよね。でも、教祖も人ですから間違えたり、信者からうまい事お金を巻き上げる事を画策したり、誰かに頼まれて、または自発的に何かの思想や思惑を拡散してしまったりすることもあり得ない話ではないわけです。
一歩間違えると、その情報を信じた人たちは騙された、ということになりかねません。

「ネットで真実」は個人的には、無いとことだと思っています。たまに、知識人の方が、新聞などを指してオールドメディアと揶揄して、ネットにこそ真実があるような言い回しをされますが、どこの誰が書いたかわからない情報より新聞やテレビの方がまだ、マシな情報を垂れ流していると個人的には思っています。
ネット上で書かれたものは、基本的にマスメディアが発表したものに対する感想であることが多く、終いには、朝日新聞に書かれていたことだから捏造だ、産経新聞に書かれていたから政権よりだ、という決めつけをネットで発表しているだけに終始することも多いですよね。

私的には、ネット上の情報が適当でも構わないと思っています。というか、自分の損得に関係が無いんであれば、面白おかしく個人ブログで意見を表明することは良いことだと思います。個人が気軽に意見を表明できることは、文化的には、豊かな事ですし、さまざまな意見が世の中に出ることは、将来の可能性を広げるにはプラスしかないと思っています。
ただ、全く信用していませんけど。

個人ブログやマスメディアで気になった情報があって、自分の損得に関係すると感じたら、一次ソースを探すことですよね。例えば、ある企業Aが企業Bを買収するという情報が、個人ブログに書かれていて、興味がわいたとしたら、その企業のホームページに飛んでIRを見て、情報を自分なりに精査するべきだと思います。

経済的なニュースに限って言えば、個人ブログからマスコミまで必ず一次ソースが存在しています。一次ソースを元に記事を書いているはずですので、受け取る側は、その一次ソースを見るべきです。ネットの情報をうまく使うのは、ネットで拾ってきた情報は、何かの入り口に使うべきで、鵜呑みにするべきではないと思います。誰々さんが言ってたから、真実に決まってるとか、メルマガ取ってるあの人の言ってる事は、常に真実だ、とかは良くない使い方だと思います。あくまでも入り口にすべきです。

なぜなら、インターネッツの一番の長所は、一次ソースに誰でも簡単にアクセスできることですから。







にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
にほんブログ村

2019年5月9日木曜日

最近のプラモデル

10連休が終わり、令和の相場が始まりましたね。10連休の内、9日目までは、日経の先物や為替、ニューヨークや中国の株式相場をみる限り、堅調そうでしたね。10日目にトランプ大統領の中国の関税を25%にするという発言があるまでは。

北朝鮮がミサイルを発射した翌日に、トランプ大統領の発言だったわけですし、その少し前までは米中の話はまとまりそうな雰囲気だったわけで、朝鮮半島の核問題で中国に頼んでおいたことが出来なかったからアメリカ側が怒ってしまったのかもしれません。

米中の問題は、世界秩序の問題ですので、すんなりと短期間で解決することとは考えにくいです。新冷戦的になってもおかしくないとさえ考えていますが、旧ソ連のように莫大な領土を持っているわけでもなく、国内資源のみで人口13億を食べさせていくのは中国にとっては難しいことでもあります。
そう考えると、中国がとる手段としては、今まで通り、世界経済の中に入ってやっていくか、領土を拡大(武力、お金を使って)していくか、になっていくと思います。
中国の一帯一路構想にみられるように、中国としては、アメリカ中心の国際社会の関係性から離れて、独自の経済圏を作っていきたいのでしょう。
中国は、武力的にはどう考えているのですかね?東シナ海でも暴れていますし、尖閣諸島にも毎日侵入しているという話ですからね。
中国としては、独自の経済圏を作る努力をしながら、近隣諸国には強面でやっていくつもりでしょうか。

そんな策士の中国ですが、シャア・アズナブルことキャスバル・レム・ダイクンも中々の策士です。
あ、ガンダムの話ですけどね。最近だと、ガンダムオリジンが劇場公開されたり、DVDで発売されたりして、再び話題に上ることも多いガンダムです。

ガンダムでどの作品が好きか、というのは人によって、意見が別れますよね。年代によっても別れますし、作画のタッチなどでも好みが違います。

私としては、只今進行中のガンダムオリジンも好きですが、「逆襲のシャア」が好きです。(ファーストガンダムは除く)
アムロとシャアの物語が、一応完結する作品です。まず、ストーリーがアムロとシャアというガンダム界隈でのレジェンドの最後にふさわしいと思います。それから、モビルスーツが、格好いいと思います。
ガンダムに登場するモビルスーツは、兵器であるというのが大前提だと思うのです。なので、量産型のモビルスーツが登場するわけですが、最近のガンダムのモビルスーツは、一機一機がスペシャル感が出すぎというか、見た目が派手になり過ぎているような気がします。

私が許容できるのは、逆シャアくらいまでのモビルスーツです。連休中に逆シャアを見ていて、プラモデル作りたいなあ、なんてモヤっと思ったので調べてみると、ガンダムのプラモデルもいい値段するんですね。








全く、プラモデルなんて作ってないので久しぶりに作ってみようか考えようかと思います。



にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
にほんブログ村

2019年5月5日日曜日

空想科学という妄言

この記事を書いているのは、2019年5月5日、子供の日です。

10連休も残すところ1日となりました。新入社員でいきなり10連休をお見舞いされたら、5月病も加速しそうですね。今年の新入社員の方々は、ある意味、大変だと思います。

さて、私は、よく家電量販店に行きます。新製品を見るのが好きなんですよね。連休中も時間があったので、近くの家電量販店に行ってきました。
目的は、予備のマウスの在庫がなくなったので、買い足しするためです。ちなみにマウスは絶対有線です。(有線のマウスしか使ったことがありません)

マウスを手早く買って、家電を見て回りました。最近は、PCとかスマホも、驚くような進化もないような気がします。成熟してきていて革新的な変化はないですね。
そんなこんなで、店内を徘徊していると、トイドローンを試しに飛ばさせてくれるコーナーがありました。

数年前に、ドローンに興味があったことを思い出しました。当時は凄く興味があったのですが、日本メーカーは、業務用ドローンは作っていても、中国メーカーのDJIみたいに高性能のトイドローンを作っているところは無く、そのまま興味が失せていきました。

展示してあったDJIのドローン(15万円くらいする)は、8個のセンサーがついていて、障害物を感知すると、ホバリングか障害物を自動で避けるように設計されているそうです。というのを店員さんから聞いて、数年前にドローンに興味があった理由をだんだんと思い出してきました。

ドローンと自動運転って相性がいいよね、と当時は思っていたのです。

自動車を自動運転にして道路を走らそうとすると、道路の幅やら、カーブのR、信号、歩行者、自転車、バイク、などなど色々なしがらみがあって、なかなか大変だと思うのです。自動運転の乗り物を、地面(道路)から解き放して、2m3mくらいの高さで運用すれば、道路上の制約すべてから解放されるよなあ、なんて思っていました。

たとえば、人を乗せられる程度の軽量、コンパクトなドローンがあれば、道路を正確に測量して、データ化する必要は最小限で済みそうですよね。空中を飛ばしてしまえば、道路のしがらみはほとんど関係なくなりますから。地上を走る自動運転車は、ある意味道路の地図を正確に測ることから始めないといけませんけれど、空中を飛ぶ自動運転ドローンならドローン自体のセンサーなどの性能向上を主に開発していけばよいような気がします。





未来のモビリティとして、人を乗せることが可能な浮力があれば、ドローンもアリなような気がします。ドローンの開発は、中国、アメリカ、フランスなどが先行している気配です。たとえば、中国あたりが、自動車に見切りをつけて、次世代のモビリティはドローンで行くような政策をとったら、自動運転の未来が変わってくる可能性もあるんじゃないでしょうか。

それにしても、日本のドローンは、行政の規制から入っていて、不自由な状態での開発になってますから、大変ですよね。本来なら、ラジコンなんて、日本の大得意の分野なんですけど、どうにかならないものですかね。

五月病の妄想科学はこの辺で。




にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
にほんブログ村

2019年5月2日木曜日

元号が令和に変わったので、東証もやってないのでFXして遊んだ話。


ゴールデンウイーク真っ盛りです。皆さんは、充実した連休をお過ごしでしょうか?

天皇陛下の即位の礼で三種の神器が出てきた時は、個人的には激熱でした。三種の神器なんてこのような機会でもない限りみれませんからね。興奮しました。といっても、箱の中が見れるわけでもないので、正確には、三種の神器の入っている箱を見た、という事ですけれど。

5月1日は、雨の予報でしたが、即位の礼の間だけ、快晴という、まさに神がかり的でしたね。儀式が一通り終わった午後からは雨が降り出しましたしね。

私は、特に用事もなかったので、久しぶりにFXをすることにしました(笑)。令和初日から損しそうな気もしていましたが、あまりにも暇だったので、FXに手を出してしまいました。

6回BETして6回確定して、890円の勝ちでした。まあ趣味ですからね。でも勝ちは勝ちで少額の金額でも嬉しいものです。
と、たまたまプラスで終わったから良かったようなもので、マイナスだったら凹んだでしょうね。

だいたい、6回の取り引きで4回負けて、2回しか勝っていないというのが、短期取引の辛いところですよね。短期取引の人は、メンタル強くないと厳しいですよね。こういう取引を生活費が掛かった状態でやるなんて、私には無理だと思います。

ゴールデンウイークの連休が明けると、決算シーズンが本格的になります。大体の企業が、2018年4月から2019年3月までの成績と次の1年の見通し、配当の予想、確定した金額などを発表します。2018年末あたりは、多くの企業で減速感が出始めていたのですが、その後、中国が指標的には持ち直した(らしい)ので、株価的には復活してきました。

IMFの1月20日に発表された予想ですと世界経済の成長率は3.5%と3年ぶりに下方修正されました。ブルームバーグさん
ちなみに、日本の2019年、2020年の成長率の予想は上方修正されています。
IMFが予想したからといって、必ずその通りになることは無いですが、話のタネに頭に入れて置く程度でいいとおもいますが。

昨今の企業の成長(売上、利益)の鈍化の報道などをみていると、そろそろ、今回の景気拡大期は限界なのかな、とも思いますし、ただの景気の踊り場で、しばらく停滞したあとに再び成長軌道に乗るのかな、とも思います。どうなりますかね。


2009年あたりを景気の底と考えれば、景気拡大は10年になりますので、もうそろそろいい所なのかな、とやんわりと考えていたりします。
色々な企業が、過去10年続けてきた基本となるビジネスモデルを若干変更してきていることもそろそろかな、と考えるところだったりします。

グーグル的なものや、Amazon的なものや、スマホ的なもの、SNS的なものが、仮に時代遅れになったとしても、必ず、それより人の生活に便利なもの、有意義なものが代わりに出てくると思います。日本で言えば、UNIQLO的なものが飽きられてしまっても、新しいものが生まれてくると思います。
それを的確に当てられれば、大儲けですけれど、私のような凡人には無理ですよね。一応、研究はしてますけど。

連休も後半戦に差し掛かりますので、くれぐれも事故など無いようにしたいですね。



にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
にほんブログ村


<