tsukumo

2021年2月27日土曜日

最近の愚痴を撒き散らかして

 この記事を書いてるのは、2021年2月27日です。

日経平均は、30000円を割って下がってしまいましたね。どうなりますか。

最近の私の悩みは、情報のとり方が非常に面倒になっていることです。

まず、世界的な流れとして、報道機関(新聞、雑誌など)の記事の有料化があり、数年前までの報道機関自らが無料でWEBに記事を公開するスタイルから記事の途中まで掲載してこの後を読みたければ有料会員登録してね、というスタイルに変わっていたり、YouTubeやTwitterなどの個人に対する行き過ぎたマネタイズによって、コンテンツにアクセスしにくくなるとともにそのコンテンツの信ぴょう性、公平性が揺らいでいると感じています。

いままで無償で有意義(かもしれない)情報をSNSなどで公表してたのが異常だったのかもしれないので、個人がSNSなどをマネタイズするのも致し方ないのかと思います。

今までの私の情報のとり方は、

・SNSなどで世間の感じ方、全体の雰囲気を掴み、問題になっている事を把握する

・それをもとに一次情報にアクセスして精査する。

・精査をもとにストーリーを組み、その通りにポジションを構築

・利確、損切りはテクニカルで。


という流れだったのですが、最初の全体の雰囲気が掴みづらくなっているのが現状です。

SNSで全体の雰囲気を掴みにくくなっている理由は、投資系インフルエンサーが非常に増えてしまったことも影響しています。

ひと昔前と違って、投資系インフルエンサーも巧みになってきていて、一目でこの人はトレードしてないよねという事がわかる事も少なくなってきていますし、何よりそういうインフルエンサーにはファンがいて教祖と信者みたいに群(誰かの真似)で動いてる場合が多いので、ぼんやりと眺めていると私自身も影響を受けてしまう事もあります。

私固有の問題として、NHKが大嫌いであるということで、国内の映像コンテンツをほとんど見れないという問題もあり(NHKとは一切関わりたくない)、情報源が限定的になっているというのも個人的問題です。

2年くらい前から、こういった一連の事象は実感していて、個別に対処していたつもりですが、そろそろ根本的に考えないといけないところまで、情報源の取得に関するトレンドは過渡期に来ていると今年に入ってから感じています。

フリーライドで有益(そうな)な情報が手に入るのも今後は難しいのかもしれません。かと言っても、料金を支払えば投資で儲かる情報というのがあるとも限らない、というのが現実で、多くの情報を組み合わせた上での投資スタンスだったわけで、料金をどこかのサイトに支払って単眼的に情報を取得してもなかなか難しいように思います。何十個も料金を払ってニュースサイトを見ても、投資というリターンが不確実どころか、下手したら損するというゲームでサブスクリプションと言っても、今までのようにたくさんのサイトに登録するのは有料ですとコストが上がって厳しいような気がします。


もう割り切って、証券会社のニュース配信以外は見ないで、そのヘッドラインで興味があるものは一時情報にというのが、有力なやり方(今までも主にそうやってきました)ですが、証券会社のヘッドラインだと、ニュースを聞いた人たちの反応までは伺う事が出来ません。ツイッターとかですと、くだらない個人の感想を添えていることも多いので、自分とは違う視点も認識することが出来ましたが証券会社のヘッドラインだけだとニュースを見た私という独善的な感想しか残りませんよね。視野も狭くなりますし。自分の感覚がおかしければ、その後は失敗する確率が上がるような気がします。取材するのが手間かかる割にニュースは自分の身にならない謂わば使い捨て情報みたいなものですからね。受け取る側からすれば、安価で角度の高い情報がいいんですけれど、ニュースを配信する側にしてみれば、ちゃんと代金を支払ってもらいたいですよね。

WEBの広告料で、ネットの情報はフリーアクセスという理想論は、これからは厳しいのかもしれませんね。情報にも貧富の差が出る時代になるかもしれません。

で、結論めいたものは出ない、と。


































2021年2月17日水曜日

日経平均30000円を越えた感想。

 この記事を書いているのは、2021年2月17日です。

日経平均は、30000円を越えています。私が生きてる間に30000円になるとは、思ってなかったです。嬉しいやら悲しいやらです。

結構、株価に対して楽観的な方が多いようですし、ひと昔前と違って、資金の少ない投資家が信用取引で株を買っていくというのも少ないという事なので、表面上の過熱感にはつながっていないみたいですね。ただ、信用の代わりに海外勢は先物でしょうし、信用の代わりにオプションを使う方もいらっしゃるので水面下ではレバレッジがかかっているとは思っています。先物もオプションも期限がありますし、ポジションをとって、ポジションを解消してひと仕事なので、現物株を長期で持つのとは違い、価格の変動要因になることもあります。どうなる事やらですね。


ユニクロの株価が10万円を越えたそうで、1単元買うのに1000万円以上必要ということで、普通の個人投資家は現物株式を買うのに躊躇する金額になってきましたね。1000万円を資金拘束されるなら、それこそ信用で買った方がいいのかもしれません。ユニクロみたいに欲しい株の株価が高騰して、現物で買うのを躊躇するようになって、どうせ上がるんだからと信用で買うようになってくれば、結構なバブルになっているのかもしれませんね。現状はわかりませんが。

さらに株価が上がって、私の資産もある程度のラインを越えて増えてきたら、持ち株の半分くらいを現金化して、投資人生も終わりにすることもぼんやりと考え出しています。でも、現金化した貯金を取り崩しながら生きていくのも精神的に来そうですよね。とらぬ狸の何とやらで、結局人生の最後まで証券を持ち続けるんでしょうけれど。


株価に翻弄される人生ですね。(笑)










2021年2月4日木曜日

人間は何歳まで現役感を出していいものなのか?

 この記事を書いているのは、2021年2月4日です。


日本は長寿国です。長生きする方が多く、男女合わせても平均寿命は80歳越えですね。

医療体制もしっかりしていますし、食事などの栄養面でもいい線いってますし、事件や戦争などで命を落とすことも滅多にありませんからね。


今日は、某日本オリンピック委員会の会長が、謝罪会見を開きまして、さっきその動画を見たのですが、唸ってしまいましたね。

いろいろと、思うところがありますよね。

森さんがどうとか、というよりも、高齢化社会である日本の社会のシステム自体に一石を投じるような会見だったと思いますね。

私個人の意見としては、高齢化した日本はいい事だと思います。

高齢化したというよりも、日本で生きている人の多くが、長生きしてるんだからいい事だと単純に思います。

しかし、同時に実務的に、というか社会の方向性を決めていく立場にあまりにも高齢な方が就いているのは、問題があるな、と思うわけです。

政治家もなんとか協会の会長も、ひと昔前と違い、名誉職ではなくなっています。政治家なら、官僚が持ってきた資料やら法案をいいのか悪いのかを判断する能力が必要でしょうし、何とか協会の会長ならいろいろな人と協議を本気でやらないといけない時代です。実務能力をガチで問われる時代に変わってしまっています。

そんな時代に、70歳、80歳のご高齢の方たちが、責任者として適任なのか?というのは、社会システムとして議論すべきでしょうし、行政改革やら規制改革などする前に、後進にうまく道を譲るシステムを作るべきだよな、と思ったりします。

とはいえ、面倒を見てきたり、小馬鹿にしていた鼻たれ坊主の後輩に、自分の地位を譲るのは気持ちがいいわけは無いですよね。

森会長(何の会長かは言ってない)を見ていて、80歳過ぎの会長に20代、30代、40代くらいの記者が、真面目に質問をして、老人が活舌も悪く、逆切れ気味に回答するという、見るに堪えない状況でした。記者が真面目に質問しても、恐らくまともな回答を得られないだろうというのは、容易に想像がつくわけで、あまりにも不毛過ぎて唸ってしまいましたね。

例えば、自分の周りの80歳を思い浮かべれば、ある程度は想像がつくと思います。80歳で受け答えがしっかりしている人がどれだけいるのか?胆力をもって他人の話や批判に耳を傾けられる80歳の方はどれだけいるのか?と考えれば、どうしようもない会見になってしまうのは、仕方がない事だと思います。

森会長が、実務もしない、責任もない、誰にも相手にされない前提の名ばかり名誉会長であれば、失言があろうと誰も報道しないので相手にされないのでしょうが、現役感を出してしまっているので記者も老人に話を聞くのはバカらしいと思いながら記者会見に向かったのではないでしょうか。

人類の歴史をみれば、進化の歴史なわけで、自分たちの世代より次世代は世界を進化させる能力があるというのは、事実なわけでして、若い者にはまだ負けない、というのもわかりますが、ある程度年齢がいったら後進に道を譲らないといけませんよね。特に、自分だけじゃなく、社会的責任を負う立場だったり、社会の方向性を決めるような政治家とかは、システマチックに年齢制限をかけた方がいいと思います。例えば、平均寿命から10歳引いた歳以上の人は、要職に就けないとか。

自営業とか、一人親方とかの職に就いている人は、生涯現役でも他人に迷惑をかけることは少ないでしょうから好きにすればいいのでしょうが。


というのは、実社会の話で、宇宙に目を向けると、宇宙探査を有人でするには、人間は寿命を延ばさないといけないです。なかなか難しい問題ですね。