今月は、相場が忙しかったので、あまりブログを書くことが出来ませんでしたので、日経平均の現状分析も併せて書いていきます。
まずは、私が、注目している株式市場の「日経225」「ニューヨークダウ30種平均」「上海総合」のチャートを見ていきます。
日経225日足1年チャート
日経225月足10年
まずは、日経平均の一年チャートから、この記事を執筆中の2018年10月25日時点で、今年1月からの高値は、最近付けた24500近傍、下値は春先に付けた20500円という事になります。上値は、1月に24000円を越えていたので、現状、20500円から24500円のレンジであり、執筆時点でレンジの下限を試しに行く途中だといえるのでしょうか?
24500円近傍まで上がってから、1か月弱で3000円下がったので、狼狽するのも当然です。24500円から12%の下げだと考えると、大分下げましたよね。
ただし、今年は上限23000円、下限20500円のレンジ内で動いていたことを考えると、上値を試して、元のレンジに戻ってきただけとも言えます。
10年チャートを見ると、2018年10月のローソク足は、10月25日時点で長い陰線です。当然、今月はあと4営業日を残してますので、確定はしていません。
10月のローソク足が、大きな陰線だとしても、現状は、日経平均10年チャートの右肩上がりの、押し目に見える程度です。
このブログに偶々訪問くださった方が、一番知りたいのは、6年近く続いた、日経平均の長期上昇トレンドが、下降トレンドに反転する瞬間が、今なのではないだろうか?、という疑問だと思います。
ダウ日足1年チャート
ダウ月足10年
次は、ニューヨークダウです。直近1年のチャートの形状は、細かいところを除けば、日経平均と同じように動いていると、誰もが感じると思います。10年チャートですと、リーマンショック直後から上昇し始めているので、日経平均より早くから上昇しているのがわかります。
というわけで、日本の株価は、多分に米国株に影響を受けやすいというのが、わかります。
現在、アメリカで起こっている事は
1、議会の中間選挙が11月6日にあり、報道によると与党共和党が劣勢
2、FRBは、すでに金利を引き上げはじめて1年以上経ち、実際の金利も3%程度まで上がってきている。
3、金利引き締め下での、トランプ大統領の減税や交易条件を各国と見直すことにより、好景気を維持しようとする政策が、短期的にはアメリカ株の下支え要件だった。
4、中国との、実質的な覇権争いが貿易、関税というところで表面化
と、少し、不安定な感じです。
特に、FRBの金利引き締め局面では、株は下がるのが、通例でしたが、トランプ大統領の景気維持策が、奏功(?)して1年以上、ニューヨークダウは上がり続けました。
上海総合月足10年
中国の株は、相変わらず、行ったり来たりです。
今後の方針
1、日経平均単体で見れば、20500円から24500円 のレンジ相場であると仮定すると、下値の20500円を下に抜けて定着すれば、下落トレンド&新しいレンジに移行、の可能性が高い。
2、FRB利上げしている場合、アメリカ株は下がるのが通例で、アメリカ株に影響を受けやすい日本株も下落圧力がかかるのは当然だ、と考えておくべき。
3、アメリカと中国を中心に世界秩序が微妙に変化していく可能性と日本経済への影響。
と言っても、永遠に下がり続ける相場もありませんし、まだレンジの下限にも到達してないので、ここから、上昇する可能性もあります。
下がったら下がったらで、長期保有したい銘柄を安く買うチャンスですから、下がっているからといって、狼狽するのではなく、銘柄を研究するのに時間を使った方が有意義だと思います。
日本株
2181 パーソルHD:100株
2325 NJS :300株
3834 朝日ネット:300株
4708 りらいあコミュニケーションズ :100株
6752 パナソニック:100株
9432 NTT:600株
9437 NTTドコモ :700株
9502 中部電力:200株
9531 東京ガス:500株
8031 三井物産:100株
9504 中国電力:200株
8411 みずほHD:200株
4746 東計電算:100株
6178 日本郵政:300株
7201 日産自動車:200株
リート(日本)
1597 MXSJリート:70口
3455 HCM/REIT:5口
3471 三井不動産LP/REIT:1口
8957 東急RE/REIT:4口
8957 スターツPR/REIT:3口
9283 日本再生エネ:5口
8984 大和ハウスリート:1口
3296 日本リート:2口
海外リート
1555 上場Aリート:351口
1659 IS米REIT/ETF:50口
債権
1566 上場EM債:10口
外国株
1557 SPDR500/ETF :3口
1385 UBSユーロ50/ETF:5口
にほんブログ村