tsukumo

2020年12月27日日曜日

年末に何かを書き残しておこうと思っても何もないよね。

 この記事を書いているのは、2020年12月27日です。

2020年も、もう終わりですね。株式も受け渡しベースで、28日が2020年でしたっけ?29日、30日は、来年扱いですかね。


今年は、兎に角、新型コロナに翻弄された一年でした。ニューヨークとかロンドンとかの海外都市の多くでは、都市封鎖でしたし、日本でも緩やかなロックダウンもありました。人生初ですよね。国家に個人の行動を制限されるなんていう事は。二度と御免ですけれど。(笑)

株の方は、3月半ばが底で、それから年末にかけて上がっていき、今じゃ26000円台という事です。株が上がった要因は、諸説ありますが、不景気、不況の最中の株高という結果でした。

実体経済は、酷いというのが、私の感想です。無職の私より、働いている方たちの方が、実態を把握していると思いますが。

日本の完全失業率が、一時3%台まで行きましたからね。安倍政権で2%前半から中盤で安定していた失業率が、いきなり跳ね上がったのは、急過ぎました。

一般的な働いている人にとって見れば、労働面が、社会との一番の接点なわけで、急に失業率が上がって、少ない求人を奪い合う状態に、いきなりなるのは、非常にきついですよね。

職を失う人が、ドバっと一気に出て、求人数が絞られてる状態は、非常に良くないですよね。

それが、現実になっているのが、今、現在ということです。

新型コロナのワクチンも準備が整いつつありますが、直近の日本の状態は、感染者数が急激に増えているのも現実で、報道とかでは、重症者数も多くなってきているという事です。

それでも、新型コロナの被害が大きい国に比べて、日本はまだマシな状態ですけれどね。

今の状態だと、東京オリンピックもどうなる事やらですね。死者の比較的少ない日本は参加できるでしょうが、ロックダウン続きで、思うように練習出来てない状態の選手や、選考大会もうまくいってない種目もあることを考えると、参加してくれる国の数は、どうなってしまうのか、わかりませんよね。コロナが理由で参加辞退という国や選手、種目も出てきそうです。あくまでも今の状態が長引いた場合ですけれど。

3月にオリンピック委員のバッハ会長が来日するらしいので、そこで方針は詰めるのでしょうけれど。

投資をしていると、マクロの指標ばかり目がいきますが、実体経済とは何か?と言った場合、恐らく、90%くらいは雇用情勢だと個人的には思っています。

GDPがいくら上がろうが、鉱工業生産指数がいくら上がろうが、個人にとっては安定した職と給料、少しの将来性だけが関心事だと思います。マクロの指標が無駄というわけではなく、マクロの指標を良くした結果、安定した雇用につながるのが理想ですし、筋道ですからね。

政権発足時は、政権支持率60%越えていた菅政権ですが、支持率も急落して39%、とか40%とかになっているそうです。単純に考えれば、雇用環境の悪化が、最大の要因なんだと勝手に思っています。

「ガースーです。」と言ったからとか、go toキャンペーンでひと悶着あったからとか言われてますが、恐らく、給与が下がった人が多く、失職した人が多く、仕事探しもうまくいってない人も多く、さらに今働いている人でさえ自分がいつ失職するか不安、という雇用面でヘイトが溜まった結果のような気がします。目先の新型コロナの患者数は、増えていますしね。

タラレバの話ですが、菅総理は、ニコ生に出演した時に、国民の雇用と生命は最大限守る、といえばよかったような気がしますね。

携帯料金が安くなったり、旅行代金が割安になっても、給料が安くなったり、入ってこなかったりしたら意味ないですし、実際、失職というのが、ここ数年間で一番身近になっているのは事実だと思います。

来年の事を言えば、鬼が笑うと言いますが、新型コロナがワクチンや他の要因で、イイ感じに収まれば、とりあえず、いい思い出に終わるでしょうし、恐らくそうなると思います。

全体的な株価は、このどんよりとした実体経済の中で、株価まで急落したら目も当てられないでしょうから何とか安定的に成長して欲しいですね。


来年に向けて、不安もありますが、相場の方も実体経済も絶好調になるといいですね。投資無職にしてみれば、毎日が失職との戦いですけれど(笑)


今年のブログは、これにて終了です。一年間、私のポエムにお付き合いいただきありがとうございます。

そして、良いお年をお過ごしください。






























2020年12月24日木曜日

円高なのに日経は高値圏なの!

この記事を書いているのは、2020年12月24日、クリスマスイブです。


最近、米ドルに対して円高になっていますね。103円台です。企業のドル円予想見通しは、105円とかではなかったでしょうか?

今年の五月くらいは、110円を越えていたことを考えると、大分円高になりましたね。

ひと昔前だと、ドル円レートが円高になると、日本の株価は下がるというのが、お約束でしたが、もう少し複雑なシステムになったのかもしれません。

ここ半年くらいの日本円を中心に各国とのチャートを見ていくと、ポンド、ユーロ、オーストラリアドルともに円安に振れているということで、昔の円高になるとリスクオフを暗示しているというのは、現時点で当てはまらなくなってきているのかもしれません。

そもそも、日本の一番の貿易相手国は、アメリカではなく中国であることを考えれば、少し頭を柔らかくして考える必要があるのかもしれませんね。

今年は、新型コロナという、世界が特殊な条件に置かれている事を考えれば、ドル円が円高で日本株がなかなか下落しないというのも特殊な事なのかもしれませんし、もしかすると、特殊要因は関係なく、これからの日本株はストロングであるという事なのかもしれません。将来は予測不能ですけれど。

最近、海外移住の事を考えていて、日本の証券会社や行政のことなど調べていましたが、日本株に海外から投資するのは、結構ハードルが高いという事がわかりました。

日本で住民票が取れてマイナンバーを付与されれば、外国人でも現物株を買えるそうですが、海外から日本市場にアクセスするのは、ちょっと大変そうですよね。

そう考えると、日銀とかGPIFのETF買いは、ひとまず置いておいて、日本人が日本株に投資するようになったのかもしれませんね。

なんだかんだと言って、NISAやIDECOといった資産形成をして国民が生活の不安を感じることを少しでも緩和するような制度もここ7,8年で整ってきましたし、少しづつでも日本人の証券に対する意識も変わってきたのかもしれませんね。投資セミナーなんかも、若い投資家さんが増えてきているとラジオでいってましたから。

でも、この仮説が事実だとすると、株価を下げてしまったり税制で不利にしてしまうと、国民の多くがひどい目に合うという事だから、政策的に株価を意識せざるを得なくなるかもしれませんね。欧米は政権が、株価を意識するのは普通でしたが、日本はそういう伝統は無かったですから、今後は選挙の為にもやらざるを得ないかもしれませんね。

バイデンさんが大統領になると、日本株、日本のマーケットにどういう影響があるのかも、未知数ですよね。トランプさんは、ある意味日本を贔屓にしてくれてたのは、事実ですし、オバマさんは日本より中国と話をするタイプでした。バイデンさんはオバマ政権の副大統領だったので、日本と話すより中国と話し合う方が多くなるのかもしれません。

そうなると、日本の存在感は薄れていくかもしれませんね。

バイデンさんの為替政策も蓋を開けてみないとわからないでしょう。ご承知の通り、オバマ政権では、ドル円レート80円台で張り付いてましたけれど、トランプさんとは違って、バイデンさんは、日本経済の事など考えないで、ドル安政策をとるかもしれませんね。当時は、日本も民主党政権で、対処の仕方もわからず、東日本大震災などもあったので仕方ない部分もあったのかもしれません。安住さんの口先介入は効かなかったのを思い出しますね(笑)

麻生さんの時から円高になったと書いとかないと、発狂する人もいるので補足しておきますが、リーマンショック終わってから80円台で張り付けさせたまま放置して不況を長引かしたのは民主党ですからね。


現時点で、先進各国は、新型コロナで混沌としていますし、どこの国も、今年の成長率はマイナスとか言ってますから、ドルに対して強い日本円が他の国の通貨に対して弱い現実があります。

それでも、日本円が強すぎる状態になると、企業の貿易で儲けが少なくなるのは予想できます。

昔と違って、日本で作ったものを直接海外に輸出して企業が稼いでいましたが、現在は途上国で作った商品を日本や海外に輸出して、ドルやら現地通貨を稼いで、最終的に円転して企業業績になるというシステムに変わっているので、日本のグローバル企業の為替政策は、複雑化していると思います。

そう考えると、各国の為替政策(金融政策)を見ながら、日本も金融政策をしていかないと大惨事になる可能性もありますよね。(笑)

年が明ければ、バイデン政権が発足で、どういう感じで運営していくのかも報道されてくるでしょうし、日本の場合は、目新しい金融政策は今のところないので、よく見ながらですね。若干、菅政権がデフレ政策を連発してるのと、報道も生活コストが高い特集が多くなってきていて、社会全体がデフレに向かいそうというのもあるのは気がかりですね。さらに失業者対策は、足りているのかは甚だ疑問というのも不安材料ですね。実体経済があっての株式ですし、時価総額で資金供給に不安がなくなっての実体経済ですからね。

とりあえず暫くは、基本に戻って、為替を気にしながらという事ですね。

何の話だ!?
















2020年12月13日日曜日

パンデミックの中で株高なのを後世の人はどう解釈するのだろうか

 新型コロナが、始まってから、早いもので、もう少しで一年ですね。

去年の年末に中国で動きがあったのですよね。当時は、こんな大事になるなんて誰も思ってなかったのは、凄いですね。

そして、年が明けて、2020年になったら、ダイヤモンドプリンセス号でパンデミックが起こって、死者が出た、というので、少しづつ騒がれ始めましたが、それでも局所的に収まるんじゃないか、と多くの人が思っていたかもしれません。欧米では日本の新型コロナの対応を上から目線で嘲笑している風ですらあったと思います。

そこから、世界中に広まってパンデミックになるまであっという間でした。結果としてアメリカと欧州の方が、日本より被害が大きくなってしまいましたね。

パンデミック初期には、集団感染で自然に収まる論を唱える欧米の学者さんもいらっしゃって、初期のイギリス、スウェーデンで、実際にノーガード戦法をしましたね。

結果として、集団感染で自然に収まる説は、今現在のところは失敗という評価ですね。自然に収まるどころか、スウェーデンでは人口当たりの死者は世界トップランカーですし、老人は死んで当然という、日本的感覚とは相いれない思想の国だという事も明らかになりましたし、何より、パンデミックで対応を取らないと、酷いことになるという事をスウェーデンが人柱になってくれたことで、証明してくれました。さらに世界がパンデミックで経済が落ち込んでいる中、自国だけ経済を止めなくても、経済の落ち込みは他国と変わらないか、それより酷いというのも、スウェーデンの例から証明されました。

今年の日本株の底は3月半ばでしたね。そこから戻して、このまま今年が終われば、日経平均26000円前後で終わりそうです。

日本の場合ですが、2019年10月に消費税増税10%になって正直、消費は落ち込んでいた時にパンデミックが起こるというとんでもない状態で、2020年オリンピックも延期になるというどうするんだ?という感じでしたが、結果、日経平均は上がっているということですね。

パンデミック前から先進国の中央銀行が資金供給を多くしていたので、資金がある方(機関投資家)も多かったのでしょう。さらに世界の実態経済が停滞して、オリンピックというイベントも延期です。需要が減退している中で、設備投資をするのも躊躇する状態だったから、株などの資産に資金が向かったのかもしれません。さらにパンデミック対策として、各国中央銀行の更なる資金供給も決定したので、少し安心して株などの資産に資金を振り向けたのかもしれませんね。

さて、新型コロナのワクチン実装の話も具体化してきました。昔と違い、ワクチンで薬害が起こる可能性は、非常に低いそうですが、先行してワクチン接種をすすめている各国の状況をみて日本はゆっくり広めていけばいいのかもしれませんね。自ら実験台になる必要はないですからね。

パンデミックが収束した後に、資金はどう動くか、というのを考えるとどうでしょうか。

まず、パンデミックを乗り越えた事業者は、どうするかと考えれば、パンデミックで一旦、お休みしていた自分の事業を再始動するために、自分の事業に投資すると思います。工場でモノを作ってる人は、自分の工場に資金を振り向けるでしょうし、営業会社は、広告を多く出して自分のビジネスを拡大しようとするでしょう。

そう考えると、今の世界的株高は、パンデミック収束とともに、一旦落ち着くのかもしれませんね。










2020年12月8日火曜日

ミールキットを頼んで半月経った雑感

 この記事を書いているのは、2020年12月8日です。

日経平均株価の方は、26000円台はキープですね。

今年は、会社員の方のボーナスも減ってますし、飲食店も新型コロナが再拡大で資金繰りが大変でしょうから、平年のボーナスが入ったから株を買おうっていうのが期待できないのかもしれませんね。

それでも十分株高ですけれど。


今年もあと3週間と少しです。今年は激動でしたね。コロナ!コロナ!コロナ!でした。(笑)


さて、本題ですが、セブンミールキットを頼むようになって2週間程度経ったので、その雑感です。

ミールキットですが、食材がすぐに使えるような状態で届くのですが、楽ですね。作る時間は10分から20分です。ごみもほとんどでません。

味は、いままで自分で無軌道に料理していたのが、後悔するくらいにおいしいですね。材料の量が適正ですし、下ごしらえも終わった状態ですし、丁度いい味付けの調味料もついているので、ほとんど考えることなくマニュアル通り作ればおいしくできます。

価格は、通常一人分で420円~490円程度です。恐らく、最近は野菜が低価格というのもえいきょうしてるのか、と推測してますが、長期間使ってみないと何とも言えませんが、現時点では価格に対する満足度は高いと思います。

バリエーション(種類)は、多いと言えば多い、少ないと言えば少ないですね。個人的感想でですが、3週間くらいでメニューが一回りする感じでしょうか。

私の購入ペースは週に3回の注文です。メニューは1日1種類が基本なので、数種類から選ぶという事ではないので、食べたくないものがあれば、注文しないので週に3回くらいになってます。

総じていうと、満足ですね。自分で食材をそろえて料理をすると、食材が余ったり、余るのが嫌で多く作ったり、食材を多く入れて味のバランスが崩れてしまう事も多かったので、週に3回ですが、美味しく料理ができて良いですね。


ミールキット市場は、オイシックスを見れば、非常に伸びてる業界です。おまけに食材の無駄が家庭レベルであまり出ないという環境にやさしい業界です。

ただ、一人分となると他社は品ぞろえが悪く、セブンミールが中心になってしまいます。価格も優位ですし。むしろ少し時間がある一人暮らしの方には需要があると思うのですが。家族のいる方だと、食材を自分で揃えるより高くなってしまいそうなのと、食材の産地までこだわる方には向かないかもしれません。それでも、時間の有効活用とか、余り食材の問題とかを考えると、月に数日は、ミールキットを導入するのもいいかもしれませんね。


価格にもよりますが、暫くは注文をすると思います。セブンイレブンの店員に名前と顔を覚えられるのはきついですけれど(笑)












2020年12月1日火曜日

バブルについて勝手な事をいう

この記事を書いているのは、2020年12月1日です。

日経平均は26000円台をキープしてます。十年前とは、マーケットの景色が違います。
今まで株式投資をしてきて、良かった、多少は報われたのかもしれないという思いと共に、
やはり、バブルの事とその崩壊が頭をよぎります。

というわけで、適当にバブルについて好き勝手な事を書き留めておこうと思います。適当で、参照もないので、曖昧な感じですので、あまり信用しないでください。

バブルといっても、学問的に定義はない、というのをよく聞きます。日本の場合は、昭和末期からの平成バブルで強烈に株価と土地があがったのとその崩壊後の30年にも及ぶ経済低迷があったので、バブルは、どちらかというと良くない事のような捉え方をされることがあると思います。

私の捉え方でバブルを定義するなら、「イケてる業界」です。そこに参加すると、大抵の人は儲かりそう(儲かるとは言ってない)に感じるから、お金やら人材やらが集まるだけだと思っています。

バブルと言っても、「資産バブル」もあれば、「電気自動車バブル」「半導体バブル」「スマホバブル」と色々あげればキリがないと思います。

一般的に、資産バブルが、見えやすいバブルだと思われているでしょうが、例えば「株バブル、株ブーム」といった場合、その裏には、何かのイノベーションがあって、そういう業界の株がけん引して、結果として株高につながる事がほとんどで、さらに中央銀行や政府の政策もそれを後押しする形で資産バブルになっていくのだと思います。

資産バブルにつながらなくても、景気の良い「イケてる業界」というのは、そこかしこにいつでもあるわけでして、例えば、最近だと半導体バブルで半導体製造装置などの関係企業は景気が良かったですから、それはそれである意味バブルだといってもいいのではないでしょうか。バブルという言葉が「泡沫」を連想させるので言われた方はいい感じしないでしょうが。

という考えなので、私個人はバブルというものは、身近なものであり、かなり肯定的に捉えるように努力しています。(努力しないとやってられない時もあります)
仮に景気の良い「イケてる業界」がない国とか、世界とか酷い状態だと思いますよね。

バブルが、景気が良い「イケてる業界」が存在する事象だと考えれば、別に悪い事でもなく、多くの人にも恩恵があると思えば、いい事でしょう。
バブルの最中は、恩恵があっていい事だと思います。バブルの最中は。(笑)

問題は、バブルが崩壊した時に、損する人が、結構な数出ることと、最後発で参加した人が高確率で相当な痛手を負う事です。
自由経済ですから、利潤を追いかけると損することもありますから、自己責任(好きな言葉ではないですが)になってしまいます。そして、リスクをとったので、基本的には誰も無償では救いの手を差し伸べてくれないですね。

日米ともに株価は好調です。日本の株価は、十年前では、想像できない水準にあります。
株価的には、日本経済は復活しつつある状態だと思います。実体経済は、たくさんの矛盾と不安を抱えていますし、少子高齢化、移民、尖閣諸島問題など、それ相応な問題はありますけれど。

この先、数年を見れば、モビリティの変化が激しくなるのは、共通認識だと思います。だからテスラの株が上がっているのですし、テスラを中心にバブル的になっているのだと思います。日本の基幹産業であるモビリティに大変革が起ころうとしているのですから、日本も負けてられないでしょうし、逆にこのバブルに乗っていくくらいじゃないとどうしようもないですよね。

だいたい、こういう時に日本政府は、浮かれててケシカランといって業界を潰しにいって
日本企業が世界から置いてけぼりを食らうのでしょうが(笑)

世界が衛星携帯電話の話してるのに、携帯料金が高いからケシカランとか言って喜んでますから
(笑)

バブルは放っておくしかないですよね。いつかはそこそこの状態に勝手に収束するものだとアメリカをみてると思います。IBMにしてもマイクロソフトにしてもイケイケの頃を経て、そこそこの感じに落ち着いていますから。

日本は、製造業的なクリエイティブな業種も頑張りつつ、金融も力を入れていけば、まだまだ、世界で互角にやっていける国になれると思います。

でもあれだね、バブルで最後にくじを引いて損した人は、多少とも救済して欲しいよね。