tsukumo

2020年8月16日日曜日

無職の私が、仕事と投資について語るとこうなる。

 お盆も終わりですね。暑いです。そう暑いです。とてもとても。

明日から、お仕事再開という方も多いかもしれません。例年だとお盆過ぎあたりから、空気が変わって、朝夕は少しだけ過ごしやすくなる印象ですが、今年はどうでしょうか。夜くらいはエアコンを切りたいです。

さて、今日のお題は、お仕事と投資です。

最近、投資煽りが、目に余るので自戒の念も込めてのエントリーです。

まず、普通にやってたら、投資というのは、自分が思っているより儲からないと思います。この事を抜かして、最近は(前からですが)投資して一攫千金的な煽りをする人が多すぎて、見ていられないですね。

まず、インデックスの積み立て投資ですが、積立額によりますが、長期間積み立てつづけるという胆力が必要なのは、言わずもがな。例えば、年間の分配金が2%(実際、最近の分配金はこのくらいだと思います)だとすると、資産額が10万円で2000円の分配金です。銀行の利率に比べれば、高いです。でも、株式投資が儲かると聞いて参入してきた人には、期待より少なく感じるのではないでしょうか?


次に、個別株配当金投資ですが、新型コロナの影響で株価が低迷している銘柄も出てきましたので、年間配当6%とかもチラホラ見かけることもあります。それでも、個別企業の業績などから株価の下落リスク減配・無配リスクを考えれば3%~5%くらいの配当金が妥当なような気がします。例えば、10万円で配当金3%の個別株を買った場合、年間に受け取る金額は3000円です。これまた、期待しすぎて参入した方たちには期待外れじゃないでしょうか?


次に、値幅による差益を取っていくのを目指す場合です。所謂デイトレーダーからスイングトレーダーとか言われる方です。まず、最初に日経平均の一日の値幅はどのくらいでしょうか?よく前日比+0.2%とかいう表記が日経平均株価の横に書いてあると思います。感覚的には、値幅は毎日バラツキがありますよね。特に今年は、新型コロナの影響とそのリバウンド局面で大きな値幅が連発したこともあり、日経平均株価に対する値幅のパーセントは大きかった印象です。(裏はとっていません)

では、これも印象になってしまいますが、普段、日経平均はどのくらい動いているかというと、良くて2%くらいで悪いと0.1%  とかでしょうか。      

22000円が日経平均だと仮定すると  0.1%だと22円で、2%だと440円という感じになるかと思います。   指数にBETしてデイトレードするとしたら、この変動で得られる利益をどう感じるかになってしまいます。   

22万円を日経平均にBETして2%変動すると4400円貰えるか、損するかという事になりますね。大金掛けて、損するか得するかはわかりませんが4400円です。やはり、こう考えれば、自分が期待していたよりも儲かるのは難しく感じるのではないでしょうか?

投資の話は、この辺で、世界の富豪ランキングとか見ると、ビルゲイツさんとかジェフベゾスさんとか、バフェットさんとかが載っていますし、日本でもソフトバンクの孫さんとかzozoの創業者の前澤さんなんかが有名です。

よく、みんな株を持っていて、その資産があるからお金持ちだと言ってしまいがちですが、

この人達の共通点は、仕事で成功していることです。

バフェットさんにしてもファンドを立ち上げて、他人からお金を集めてそれでレバレッジを掛けて大成した訳で、なにも自己資金だけでここまでになったわけではないという事です。そのほかの人は、わかりやすく仕事してますからね。

自己資金だけの株式投資で成功した人は、むしろ日本人の方が有名な人が多いような気もします。

結局、一番儲かるのは、仕事することです。仕事は、最強のキャッシュインシステムですよね。自分で事業を立ち上げるにしても、雇われるにしても、上手く回るのであれば、十二分な報酬を高確率で得ることができます。世界の富豪さんたちも、自分のビジネスの株を持っていたので、事業が拡大するとともに株価も上がり資産が膨らんだだけとも言えます。

なにも、見ず知らずの会社の株を売り買いして切った張ったして資産を気付いたというわけではないと思いますよ。

ここまで書いてきましたが、私個人としては、資産形成としての投資はした方が良いと思います。ただし、巷の煽りで前のめりにならないことをお勧めします。

仕事してると面倒な事も多いですからね。株で生活とか考えちゃいますよね。ただ、思ったよりは、アレなのが投資だと思いますよ。

目の前のお仕事を大切にして、キャッシュインで余った分を資産形成に回していった方が手堅い人生を送れると思います。

ただし、投資は資産が変動するものですから、資産が最悪0になることもあります。あまり前のめりにならないようにした方がいいですよね。












                                                                                         





















0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。